カテゴリ: 便秘の話
下痢のお話 感染性腸炎
- 2025/01/13
- 便秘の話
今回からは下痢のお話をしようと思います。下痢とは糞便中の水分量が200ml/日以上または水様便を3回/日以上排出するときと医学的には定義されていますが、実際には便の軟化や水様化 排便回数の増加など患者の自覚症状で決めるこ […]
便秘に使える漢方薬 2
- 2024/07/11
- 便秘の話
前回は構成生薬がシンプルなものを紹介しましたが、今回は構成生薬が多様で様々な効果を狙った薬を紹介します 1)麻子仁丸(ましにんがん) 構成生薬:麻子仁5.0g 大黄4.0g 枳実2.0g 杏仁2.0g 厚朴2.0g 芍薬 […]
便秘に使える漢方薬 1
- 2024/07/11
- 便秘の話
これまでは便秘薬は現代薬のお話をしてきましたが、今回は古くから使われている漢方薬のお話を書いてみます。漢方薬と言えば時代劇などで医師が薬草を薬研(両側に持ちてのついた丸いやつ)でゴリゴリして「これを煎じて飲むがよい」とわ […]
胆汁酸トランスポーター阻害薬
- 2024/01/03
- 便秘の話
胆汁は肝臓で生成され胆のうに貯留して濃縮されて、食事の刺激を受けて胆のうが収縮して胆管を通り十二指腸に放出されます。そして小腸末端で吸収されて肝臓にもどっていきます。胆汁に含まれる胆汁酸には脂肪の吸収を助けるほかに、大腸 […]
上皮機能変容薬
- 2023/06/11
- 便秘の話
今回は今までになかった新しい作用の薬です。 上皮機能変容薬ってなんやねんと思われるでしょうが、簡単に言うと腸管の粘膜上皮に作用して水分を腸管内に引っ張ってくることで、便を軟らかくして排便を促す薬です。 現在日本ではルビプ […]