クリニックトピックス
便秘を引き起こす病気(その2)
- 2021/10/10
- 便秘の話
前回は腸や肛門の直接的な異常のために便秘を起こす病気について書きましたが、今回は腸や肛門に異常がなくても起きる便秘について書こうと思います。 1)糖尿病 腸管の動きは自律神経によって調整されており、糖尿病が進行してくる […]
便秘を引き起こしてしまう病気
- 2021/08/15
- 便秘の話
慢性便秘には内臓には病気はないものの、生活習慣やストレスなどが関与して起きる機能性便秘と何らかの病気が原因や薬剤によっておこる二次性便秘に分けられます。 今回は病気が原因で起きる症候性便秘のお話。 1)腸の腫瘍性病変(大 […]
夏季休暇のお知らせ
- 2021/08/02
- お知らせ
令和3年の夏季休暇は8月12日から15日まで休診とさせていただきます。
便秘になりやすい条件(その2)
- 2021/07/11
- お知らせ
慢性便秘(機能性)になりやすい条件として生活習慣が大きくかかわっています。野菜不足などによる食物繊維の不足、運動不足、ストレスのほかにも慢性便秘症診療ガイドラインによれば、前回あげた朝食の欠如の他に以下の様なことも当ては […]
便秘になりやすい条件
- 2021/05/20
- 便秘の話
便秘は生活習慣におおきな影響を受けることは言うまでもなく慢性便秘症ガイドラインによれば、朝食を抜くことは明らかな便秘のリスク増加になります。なぜなら人は朝起きて活動を始めるにあたり、胃腸も活動をはじめだします。このとき朝 […]